自然埋葬の1つ、海洋散骨は海や自然が好きな方にとって魅力的な供養方法です。

しかし、決められたルールに従わなければトラブルにつながる可能性があります。
そこで今回は、海洋散骨の相場についてや気を付けるべき注意点をご紹介いたします。

□海洋散骨の費用について

海洋散骨はお墓の管理、相続をする必要がないことから近年支持されています。
依頼業者や内容によって異なりますが、海洋散骨の相場は10万円〜50万円と言われています。

海洋散骨には、参加型と代行型の種類があります。

参加型散骨の場合は、遺族が船に乗り、遺族の手で個人の遺骨を海に還します。
船を貸切る場合は、20万円〜30万円です。

船での食事や演奏、故人をしのぶクルーズなど、オプションプランを用意している会社もあります。
船を複数人で乗り合わせた場合は、相場よりも安くなります。
それに加え、遺骨を粉末にする費用として、1万円〜2万円の費用が必要です。

代行散骨の場合は、複数人の遺骨を預かり、まとめて散骨します。
そのため相場は5万円と割安になります。

□海洋散骨で気を付けたいこととは

海洋散骨で気を付けるべき点は4つあります。

1つ目は、海洋散骨に必須の遺骨の粉末化がプランに含まれているか確認することです。
粉末化の料金が含まれたものか、別料金となっているのかで費用が変わります。
準備金の目安をつけるためにも確認しましょう。

2つ目は遺骨の一部を手元に残すかどうか、決めることです。
海洋散骨を行うと、遺骨や遺灰は残りません。
そのため、墓碑へ刻印をするなど別の形で故人の名前を残すプランがあります。

分骨の場合は、残りの遺骨を永代供養で手元に残すことが可能です。
故人の意志を尊重した海洋散骨であっても、親族が納得できなければトラブルにつながります。
親族間で納得できる形にするために、事前によく話し合いましょう。

3つ目は、天候に左右されることです。
当日の天候によっては実施できないことがあります。
また、乗船する際、乗船者が船酔いで体調を崩してしまう場合があります。

4つ目は、ボート関連の会社よりも、葬儀関連の会社であるか確認することです。
葬儀関連の会社である方が専門資格を持ったスタッフが多く、より信頼ができます。

□まとめ

今回は海洋散骨の相場や気を付けるべきことについてご紹介いたしました。
当社は事件現場専門の清掃会社です。
親しい方が亡くなった現場を掃除するのは精神的に難しいことです。
お客様の悲しみを少しでも和らげるため、どんな現場でもご相談ください。