通常の掃除では落とせない汚れを綺麗にするのが特殊清掃なので、専門の知識と技術、そして道具が必要になります。
この記事では、特殊清掃をプロに任せるべき理由と流れを解説します。
有事に備えて知っておきましょう。

□特殊清掃をプロに任せるべき理由って?

特殊清掃は専門的な知識と豊富な経験が必要です。
専門の知識と経験がないと、通常では落とせない汚れの処理方法や臭いの除去方法が分かりません。
一見綺麗に見える部屋でも、臭いが染みついてしまっていることも多くあります。

特殊清掃業者であれば、汚れや臭いに合わせた掃除方法を知っており、徹底的に綺麗にできます。
掃除方法は部屋の状態によって大きく異なるので、専門的知識と経験がない方では難しい作業でしょう。

また、特殊清掃が必要な現場は感染症の危険があります。
細菌が残存していたり、害虫や体液があったりすると、感染症に感染するリスクがあり非常に危険です。
費用を削減しようとご自身で済ませず、必ずプロに任せましょう。

□特殊清掃の流れを解説!

まず、警察によって現場検証が行われます。
もし第一発見者となったら速やかに警察に通報しましょう。
死因が分かるまでは、部屋にむやみに入らないようにしてください。

次に、警察から入室許可が出たら特殊清掃業者に依頼します。
悪臭が充満していると近隣の住民に影響が出てしまうので、なるべく早めに依頼するようにしましょう。

そうして、特殊清掃が実施されます。
清掃当日に、特殊清掃業者に鍵の受け渡しを行います。
残しておきたい遺品があれば事前に伝えておきましょう。

特殊清掃が終わったら、遺品整理をします。
遺品整理の際はマスクと手袋が必要なので、必ず準備しておきます。
通常であればすぐに遺品整理をしたいところですが、特殊清掃が必要な現場の場合は危険なので、先に清掃を済ませましょう。
家財が腐敗していることも考えられるので、遺品にあまり期待はできない可能性が高いです。

最後に、もう一度消毒と消臭を行います。
悪臭が残っていると良くないので、徹底的に消毒と消臭をします。
当社では必ず床に鼻を近づけて臭いのチェックをしています。
それほど臭いを完全に取るのは難しく、作業に慎重になる部分なのです。

□まとめ

今回は、特殊清掃をプロに任せるべき理由と流れについて解説しました。
決してご自身で済ませようとせず、特殊清掃業者に依頼しましょう。
当社は3000件以上の依頼を承ってきた経験豊富な特殊清掃業者です。
有事の際は、ぜひ当社をご検討ください。