「遺品整理をしたいけれど、物がありすぎてどう進めたらいいのかわからない」
「遺品整理をしたいが、汚れやにおいで手をつけられない」
このようにお困りの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、生前整理の値段について、安くするポイントも含めて解説いたします。

□遺品整理の費用相場について

遺品整理は、部屋の面積で算出する方法、遺品の量で算出する方法の2種類あります。
部屋の面積で計算すると、1Kでは3,5000円〜85,000円、1DK・2Kでは60,000円〜100,000円、2LDKでは140,000円〜、4LDKでは220,000円〜と言われています。
作業をする面積が広くなればなるほど料金が高くなります。

遺品の量で算出する方法では、軽トラックに乗る量で20,000円〜30,000円、2トントラックでは30,000円〜40,000円、4トントラックでは45,000円〜100,000円が相場です。
荷物量が多ければ多いほど料金は高くなります。

また、事件現場や事故物件で、掃除が必要な場合は特殊清掃費用がかかります。

当社では、基本料金が98,000円で、2トントラックが1台つくと60,000円です。
問い合わせフォームからは、無料で見積もり依頼ができます。

□費用を安くするポイントについて

遺品整理の費用を安くするポイントは3つあります。

1つ目は、処分できるものをできるだけ自分で処理することです。
家庭ごみとして出せるものは、少しずつ処分するのがおすすめです。
処分方法の確認が必要な物が出てくる場合があります。
早めに行動すれば、余裕を持って処分することが可能です。

2つ目は、家電製品の処分です。
家電製品を処分する際、家電リサイクル法で定められたリサイクル料金が必要になります。
リサイクル料金がかからない、リサイクルショップを利用することがおすすめです。

3つ目は、買取サービスを利用することです。
ネット買取サービスは集荷依頼をすると、運送業者が家まで引取りに来てくれるケースが多いため、手間が省けます。

どのサービスも整理する遺品がきれいな状態を保っている場合に限られます。
自殺や孤独死があった場所の遺品整理をする場合は、においや汚れが発生しており、一般の清掃会社では技術的に不可能な場合が多いです。
当社は事件現場を専門として清掃しておりますので、ぜひ当社までご連絡ください。

□まとめ

今回は生前整理の値段や安くするポイントについて解説いたしました。
当社は事件現場専門の清掃会社です。
汚れやにおいがひどい場合でも、最小限のリフォームや清掃での原状回復、遺品整理が可能です。
遺品整理についてお困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください。