高時給なバイトを探している方は多いでしょう。
高時給なバイトの1つに遺品整理のバイトがあります。
あまり有名ではありませんが、人々にとって大切な仕事の1つです。
今回は、その時給相場や仕事内容についてお話しします。
ぜひ本記事を参考にしてみてください。

□遺品整理のバイトの時給相場は2000円?

大変なイメージのある遺品整理のバイトは時給いくらなのでしょうか。
その相場は1000〜2000円と言われています。
地域によって値段は変わりますが、他のバイトと比べて平均時給は200〜300円ほど高い場合が多く、日給では1500〜2000円高いことが多いです。

基本的には報酬が高めな職業です。
もちろん会社によって賃金の違いがあり、仕事内容や範囲によっても時給や日給は異なります。

□遺品整理のバイトの仕事内容は?大変なの?

キツイと言われる遺品整理のバイト内容を詳しくまとめてみました。
大きく2つあります。

1つ目は、遺品整理です。
遺品整理では、遺品を必要なもの、不必要なものに分けます。
貴重品、重要な書類、遺族との思い出などは保管します。
不用品はゴミとして捨てるため、ここでの仕分けはとても重要です。

ゴミ屋敷のような家では、遺品の捜索が大変です。
あるはずの必需品がない場合は、依頼者との間でトラブルが起こる可能性もあります。
トラブルを避けるためにも、以下のものは捨てないようにしましょう。

・遺言書やエンディングノート
・現金
・通帳やキャッシュカード
・印鑑
・権利書や契約書などの重要書類
・手紙や写真
・身分証明書
・有価証券

2つ目は、清掃です。
遺品整理終了後に清掃します。
不用品の回収、部屋の掃除など、その内容はさまざまです。
ゴミ屋敷や事故現場などでは、特殊な薬品を使用します。

感染症の恐れもあるので、危険と隣合わせです。
悪臭、虫、汚れなどが酷い場合もあるので、そのような場所であっても良いという覚悟を持っておくと良いでしょう。

この2つだけでもかなり大変な仕事なのが分かるでしょう。
ハードワークだからこそ他のバイトと比べて高時給なのです。

□まとめ

大変な仕事ですが、遺族の方々からはとても感謝されます。
大切な人の死後のケアを手伝い、遺族の方に少しでも明るい気持ちになってもらうことは心が温まります。
辛い仕事ではありますが、人々から感謝されるのは間違いありません。
このようにメリット・デメリットを理解した上で、挑戦してみると良いでしょう。