「デジタル遺品を整理したい」「デジタル遺品の整理を依頼するべきかどうか分からない」
このようにお考えの方はいらっしゃいませんか。
デジタル遺品には重要な情報が含まれている場合があるので、慎重に整理することが大事です。
今回はデジタル遺品の概要や種類、遺品整理業者に依頼するメリットを解説します。
□デジタル遺品とは?
デジタル遺品のそもそもの意味をいまいち分かっていない方もいらっしゃるでしょう。
また、デジタル遺品は2種類あり、違いを知っておくことも重要です。
ここではデジタル遺品の概要と種類について分かりやすく解説します。
デジタル遺品とは亡くなった方が利用していたパソコンやスマートフォンなどのデジタル機器に残されているデータのことです。
データには個人情報や相続に関わるような大切な情報まで含まれているので、アクセスできないと思わぬトラブルに発展する可能性があります。
また最近では若い方の自殺や事故が原因で、デジタル遺品のトラブルは増加傾向にあります。
デジタル遺品を大きく分けると、オフラインデータとオンラインデータの2つに分かれます。
オフラインデータとはパソコンやスマートフォンに保存された写真や動画、メールアドレスのことを指し、手元にあるため確認しやすい特徴があります。
その一方で、オンラインデータはSNSやブログ、仮想通貨などのアカウント情報や取引履歴のことで、存在自体が分かりにくいので、個人情報流出などのトラブルを引き起こしやすくなります。
それぞれのデータの特徴を知っておくと、デジタル遺品を正しく扱えるので事前に確認することをおすすめします。
□デジタル遺品を遺品整理業者に依頼するメリットとは?
デジタル遺品は自分で整理するよりもプロにお任せすることをおすすめします。
ここでは個人情報やパスワードの解除などの点から解説します。
このメリットを参考にぜひ依頼してみてはいかがでしょうか。
1つ目は、個人情報が整理されることです。
デジタル機器内の個人情報の削除や、個人情報が利用されているサイトのデータの取得ができます。
2つ目はパスワードを解除できることです。
IDやパスワードを第三者が解除するのはかなり大変です。
このような場合でも、遺品整理業者に依頼すると高い確率で解除できるのでおすすめです。
3つ目は取引履歴の取得が行えることです。
上記でも説明した通り、オンラインデータはインターネット上に分散しているため個人で取得することはとても難しいです。
このような場合も遺品整理業者に依頼しましょう。
□まとめ
この記事では、デジタル遺品に関する様々なことについて解説しました。
そもそものデジタル遺品について詳しく解説したので、ぜひ確認してください。
また、デジタル遺品は遺品整理業者に頼むと安全かつスムーズに整理が進みますね。
この記事を遺品整理の参考にしていただけると幸いです。